日本政策金融公庫(国民生活金融公庫)、制度融資(信用保証協会付融資)等の公的融資支援、資金調達、事業計画書なら、行政書士事務所WITHNESS

東日本大震災復興特別貸付とは?

2011年3月に起こった東日本大震災は未曾有といってもよい被害をもたらしました。津波をはじめとした地震の被害だけでなく、原発事故がもたらした風評被害も広範囲の企業に大きなダメージをもたらし、多くの中小企業が破綻に追い込まれる状況に陥りました。

現在でも震災のダメージで苦しい経営状況に晒されている中小企業は少なくありません。そんな企業の経営の建て直しのために用意されたのが東日本大震災復興特別貸付です。

先述のように震災は幅広い範囲で影響をもたらしたため、この制度では融資の対象を3種類に分けています。

まず「震災直接被害関連」。これはその名の通り震災によって直接被害を受けた企業を対象としています。

それから「震災間接被害関連」。こちらは中小企業によく見られる取引先の経営不安や破綻によって被害を蒙った企業を対象にしたものです。

中小企業の場合、取引先の企業が商品の代金を支払えなくなったり、債権の返済が不可能になったりするとたちまちそのあおりを受けて経営難に陥ってしまうケースがよく見られます。

そこで震災によって直接被害を受けた企業と取引関係があった企業を間接被害として分類し、融資の対象としているのです。

そして3つ目が「震災セーフティネット関連」。このたびの震災の大きな問題はおもに原発事故によってもたらされた風評被害でした。

根拠のない噂やイメージばかりが先走りした結果、食品をはじめとした被災地の生産物の売り上げが大幅に減少したり、観光客が激減したりするといった大きな問題が生じました。

そこで風評被害や原発事故時の計画停電などの影響で打撃を受けて経営難に陥った企業に対しても融資を行っているのです。

なお、この3種類の分類はいずれも被災地内に事業所を置いているうえに事業活動をしっかりと行っていることが条件となります。

使用目的は震災によって生じた損害を復旧するために必要な設備資金ならびに運転資金となっています。ただ「震災セーフティネット関連」に関しては経営の維持や資金繰りの改善のために必要となる資金が対象となります。

融資限度額は「震災セーフティネット関連」が4800万円、そのほかの2つが6000万円に設定されています。

返済期限は「震災直接被害関連」では設備資金が20年以内、運転資金が15年以内。「震災間接被害関連」では設備資金、運転資金ともに15年以内、「震災セーフティネット関連」では設備資金が15年以内、運転資金は5年以内となっています。

事業計画書作成でお悩みのあなたへ

実際に融資のおりた事業計画書例25パック実際に融資のおりた事業計画書例25パック

当パックは、実際に日本政策金融公庫や制度融資(信用保証協会付融資)から融資がおりた事業計画書25例を同封しております。

「どのような事業計画書を作成すれば良いかわからない」
「事業計画書を作成したことがない」

これから日本政策金融公庫融資や信用保証協会付融資をお考えの方のお役に立てれば幸いです。
ページの先頭へ

事務所・プロフィール写真

行政書士事務所WITHNESS(ウィズネス)
代表者 行政書士 渡邉 徳人
所在地 〒862-0971 熊本県熊本市新大江1丁目7-45
    (ハローワーク前/駐車場あり)
MAIL:info@1-kigyou.com
営業時間 10時~18時まで 土日祝日休み

powered by 行政書士アシストブログ