日本政策金融公庫(国民生活金融公庫)、制度融資(信用保証協会付融資)等の公的融資支援、資金調達、事業計画書なら、行政書士事務所WITHNESS

融通手形とは?

通常のビジネスでは商取引が行われ、決済が発生した段階で手形が発行されます。

つまりあくまで売買による商取引が存在し、その決済をスムーズに行うことを目的に振り出されるのが手形なのです。

しかしこの融通手形とはそうした決済が伴う商取引が存在していなくても振り出されるという特殊なケースとして成り立っている取引方法です。

その特徴から商業手形の対義語として扱われます。

なぜ商取引が存在しないにも拘わらず手形が振り出されるのか?

それは商取引がもたらす売買・権利関係ではなく現金を必要としている人に対してそれを融通する人が手形を振り出し、資金調達を行うための手段として用いられているからです。

つまり、なんらかの商品を売買する際の決済方法という手形本来の役割から少々逸脱し、最初から資金調達の手段として使用される手形となります。

そんな融通手形にはいくつかの種類があります。




まず一般的なタイプでは現金の融通を受ける人が融通する人から手形を振り出してもらい、その後第三者(おもに金融機関)に手形割引をしてもらった形で譲渡します。それによって現金を確保する形。

このタイプでは資金を調達した人物は融通をしてくれた人に現金を支払い、その後融通した人が第三者に対して手形の決済を行う形になるのが大きな特徴です。

ほかにも、2人いた場合に双方の間で振り出されるタイプの融通手形もあります。

それぞれがお互いを受取人とする融通手形を振り出し、それぞれが第三者(おもに金融機関)で割引手形をしてもらい現金を調達します。

そこから先は通常の手形と同じです。

この場合、資金繰りが悪化している企業同士で手形を振り出しあった場合、返済が滞った場合には最悪共倒れで倒産してしまうリスクも生じます。

もうひとつ、金融機関との間で取り交わされる手形貸付というタイプもあります。

こちらは現金を融通したい人物が金融機関など資金を融資する期間に対してその相手を受取人とする手形を振り出し、現金化します。

その後現金を融通した相手に支払う形で手形の決済を行うことになります。

このように、簡単に言えば当座の資金が厳しくなって現金が必要になった時に金融機関に代表される第三者を活用することで他の人から融資を受ける方法として使用されるのが融通手形なのです。

資金調達の手段としてもやや特殊なケースといえますが、銀行からの融資が受けられず資金繰りが悪化している中小企業の調達手段として役立つ方法です。

事業計画書作成でお悩みのあなたへ

実際に融資のおりた事業計画書例25パック実際に融資のおりた事業計画書例25パック

当パックは、実際に日本政策金融公庫や制度融資(信用保証協会付融資)から融資がおりた事業計画書25例を同封しております。

「どのような事業計画書を作成すれば良いかわからない」
「事業計画書を作成したことがない」

これから日本政策金融公庫融資や信用保証協会付融資をお考えの方のお役に立てれば幸いです。
ページの先頭へ

事務所・プロフィール写真

行政書士事務所WITHNESS(ウィズネス)
代表者 行政書士 渡邉 徳人
所在地 〒862-0971 熊本県熊本市新大江1丁目7-45
    (ハローワーク前/駐車場あり)
MAIL:info@1-kigyou.com
営業時間 10時~18時まで 土日祝日休み

powered by 行政書士アシストブログ